ゴミ

数年前この街に引っ越してくるまでずっとマンションかアパート暮らしだった私は、ゴミ収集日というものを頭にインプットした記憶がない。ゴミが溜まったらマンションかアパートのゴミ捨て場に捨てにいくだけ。パリのアパートに至ってはダストシューター(!)があったので、ほぼそれで済んでいてゴミ捨て場にさえ行かなかった。

便利、は便利ですね。でもそうすると自分が出すゴミを意識しない。出てもすぐ見えなくなるから。地球環境のためにとかっていう偽善的な意味ではなくても、単純にどっちの方がゴミが少ないかっていう観点がそもそも持てなくなる。

一軒家に住み始めて早5年。しかもここはゴミ収集日は週に1日だけ。祝日とかストライキで収集日を逃すと2週間分のゴミが溜まっていく。環境のために、とかではなく自分のために(家が臭くならないように)、自然とゴミを減らそうとか臭わないように工夫するようになるわけですね。

例えば紙オムツがいかに臭くてかさばるゴミかということ。生ごみをコンポストするとゴミって意外と臭わないということ。そして加工食品はゴミが多いということ。

もしずっとアパート暮らしだったら、私はそういうことに一生気がつかなかったかもしれない。アパートに住んでいても子供がいればゴミは増えるしゴミ出しの回数は増えるだろうけど、それは面倒が増えるというだけであって、ここまで直接的にゴミを減らそうという動機になりにくい気がする、私の場合は。

便利さを追求するその先に何が待っているのか。ボタン一つで物が買えて、配達される。ゴミも誰にも会わずに大きなゴミ箱にいれておけばいいだけ。足を運んで、会話をして、汗を流して何かをする必要はぐっと減っていく。誰にも迷惑をかけていないというような錯覚。私たちにはより多くの自由な時間ができる。そしてそれを何に使う?ネットサーフィン?そんな人生嫌だなぁ。

という自問自答に明け暮れる今日この頃です。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中