トランプ氏、当選してしまいましたね。
資本主義国家においては、ビジネスマン(の富)が政治をも制するという実例が出来てしまいました。あるいはトランプ氏のBluffとも言えるような発言が、ビジネスだけでなく意外と政治にも有効だったということでしょうか。
これで4年間の大統領の座を得たトランプ氏。あとはこのBluffが国際社会や実際の政治運営にどれだけ効くかというのが見どころだと思います。
クリントン氏は、きっと共和党代表がトランプ氏に決まった時点で、これはいけると喜んだのでしょう。もしかしたら影で応援していたかも。まさか、トランプ氏が当選する日が来るとは誰も思っていなかったでしょうから。
次はフランス大統領選です。フランス人はみんな、2002年の大統領選のように決戦でルペン氏が敗れると言いますが、果たしてそうでしょうか。トランプ氏ほど資本主義を具現化した人物ではないし、フランス人はアメリカ人ほど資本主義万歳ではないですが、それでもどんでん返しは十分ありえると個人的には思います。経済停滞、EUの行き詰まり、移民問題。そういう山積みの問題に決定的な解決策を出せる人はいないからです。
また個人的には、当選した場合、トランプ氏よりもルペン氏の方が質が悪いと思います。質が悪いというのはつまり、彼女は本気で権力を握りたいと思っていて、その野望はトランプ氏よりも深く大きいと思うからです。ヒトラー前夜のように、「まさか当選すまい」と思って手を貸す人々が出てきてしまうと、それは一気に現実味を帯びます。政治とはつまるところパワーゲームですが、パワーゲームに熱中するあまり、国のあり方やより大きな視野、もっと根本的には自身のモラルを失ってしまうと、思わぬどんでん返しが起こってしまうものです。
イギリスのEU離脱もそうでしたが、一番怖いのは「ありえない」「どうせ負ける」とナメてかかって投票に行かない人が多いが故、まさかの異端(とその支持者)の方が多数になってしまうということ。EU離脱投票の後も、再投票を呼びかけるデモがありましたが、まさしく「後の祭り」ですよね。衆愚政治に陥らないためにも、一人一人がパートタイム政治を全うしないといけないということですね。
ビジネスで成功したトランプ氏の能力が、国内及び国際政治でも通用するのか、個人的には疑問に思いますが、もしそれが結果的に通用するのであれば、もはや資本主義に敵なしということでしょうか。
個人的には、これを機にアメリカ西海岸の独立運動が進んでくれるといいなと思います。
檸檬さん☆彡
お久しぶりです。香です。
トランプ
当選してしまいましたね!
でも、まわりには、ヘイト!トランプ!という声しか聞こえてこないのですが。。
選挙結果がほんとに反映されてるのかもあやしかったり!?
ここ日本でも
似たものなのかなー
と思ってしまいます。。
いいねいいね
香さん
1ヶ月越えの返信ですみません。コメントありがとうございます。
まあ何が正しいかは誰にも分からないですよね。
でも考えることを止めてはいけないんだと思います、どこにいても。
フランスも思考停止が勢力を増しつつあって、ちょっと不安を覚えます。
いいねいいね