アメリカに来て1年。
今までは、アメリカと日本は思ったより近いと感じていた。
Skypeでいくらでも話せるし、メールのやり取りも出来る。
お互いの近況を話したり、顔を見たりできる。
アメリカに行くと決まった時に感じた「遠く離れてしまう」という思いよりも、
現実は近かった。
でも先日妹が出産して、やっぱり遠いんだと分かった。
今まで近いと感じていたのは、近かったんじゃなくて、お互いにあんまり大きな変化がなかったからだ。日々の生活を聞かなくても、ある程度想像できたし、実際その通りだったんだろう。
ところが出産、そして新しい家族という大きな変化が起こったとき、それは私にとってものすごく遠い世界での出来事だった。写真はたくさん送ってもらったし、Skypeのビデオチャットでも対面したし、妹とも他の家族ともたくさん話してはいる。
でも、やっぱり私にとって、この新しい変化はまだ実感が伴わない。
そりゃ、体験してないんだから当たり前だ。
お恥ずかしいことだけど、初めてそのことに気付いたのだ。
どれだけ連絡を取り合っていても、実際に届かないという距離。
救いなのは、これがとても嬉しいニュースだということ。
たとえ人から「おばさん」と呼ばれる理由が出来てしまったんだとしても、変わらず嬉しいニュースなのだ。だから、実際に触れられない距離はもどかしいけれど、数週間後に迫った一時帰国までなんとか我慢できる。
でももしこれが何か悲しいニュースやショックなニュースだったらと思うと、今までに味わったことのない恐怖が湧いてくる。
「遠く離れてしまう」ということの実感が、これだったんだろう。
この距離を実感して、外国で暮らすということの意味が少し分かったように思う。
私はこの1年、3ヶ月おきに日本に帰っていて、いくらなんでも帰り過ぎかもって自分でも感じていた。
でも、時間があるのなら、いくらでも会いに行ったらいいと今は思う。
留学とか期間限定の海外生活なら、また事情は違うと思うんだけど。
私はビザがおりれば10月からフルタイムで仕事が始まる。
そうしたら今までみたいに3ヶ月おきには帰れなくなってしまう。本当に緊急のときには帰れるだろうけど、逆に考えたら本当に緊急のときにしか帰れない。
だから、時間のあるうちに長めにゆっくり日本に帰ることにした。
家族との再会も甥っ子との初対面も、愛犬との再会も、友人との再会も、どれもこれも待ちきれない。
はじめまして。ミクシィから檸檬さんのサイトにたどり着いて、なんだかもしかしてご近所かもと思ってます。それに、私も去年の3月末に渡米してきて、やっと1年。いろいろあったけれど、生活にも慣れ、ウェディングも来月にせまり、次を見始めてるところ。でも、書かれてるように海外に定住していると、どんなにテクノロジーが発達しても、物理的な問題は解決されないわけで、喜も悲もすぐにその場所にたどり着けないのは実感しますよね。きっと両親の方がもっと感じてるのだろうけれど。
早く甥っ子ちゃんに会えるといいですね!
やっと仕事探しに目が向いてきたところな私です。
またおじゃましますねー。
いいねいいね
makikoさん、
初めまして。遊びにきてくださってありがとうございます。そしてコメントもありがとうございます。Mixiのコミュニティを拝見したら、どうやら本当にご近所さんみたいですね☆
> きっと両親の方がもっと感じてるのだろうけれど。
本当ですよね。そんなことを感じながらも笑顔で送り出してくれたからこそ、親孝行できる間にしまくって(笑)、アメリカでもどこにいても自分は幸せでいなくちゃいけないなぁと日々思います。
ところで、ウェディング来月なんですか。おめでとうございます!
ご両親もこちらにいらっしゃるのでしょうか?楽しい時間を過ごしてくださいね。
ご近所さん同士、これからもどうぞよろしくお願いします☆
いいねいいね
>アメリカでもどこにいても自分は幸せでいなくちゃいけないなぁと日々思います。
この気持ち、すっごくわかります。物理的なことでの親孝行もあるけれど、子供が幸せで充実してること、これが何よりも親は嬉しいと思うから。結婚して離れてみると、親として意識して一緒に過ごす時間が少ないこと(子供時代は当たり前だから時間の過ごし方の質がそもそも違うし)、それも海外だとなおさら!と時々あとどれくらいとしみじみ感じちゃうときがあります。
>ところで、ウェディング来月なんですか。おめでとうございます!
ありがとうございます!そうなんです、2月に日本でのパーティーをやって、来月がアメリカサイドのパーティー。こっちは慣習がわからず、ちょいとストレスたまりますが…笑 日本からは両親と兄夫婦、またお互いの両親の友達夫婦が参加予定で、楽しみです。
いいねいいね
お祝い事の慣習って、誰も教えてくれないからこそ分かりにくいですよね。実は私も9月にフランスで結婚式をするんですが、慣習の違いとか文化の違いとか、いちいち旦那さんに聞ききながらことを進めています・笑。
国際結婚だと親族が勢揃いすることも珍しいと思うので、みんなの記憶に残る楽しい1日になるといいですね。Have a happy wedding!
いいねいいね