昨日はついに高速を制覇し、20マイルくらい離れたところにあるお気に入りのお店に買い物に行った。んで今日もどっかいこうな〜なんてGoogle Mapsを見てみたら、なんと新しいMy Mapsなる機能が!
早速使ってみたら、これってもう私がずっと欲しかった機能でした。
要は自分のお気に入りの場所を地図に書き込んでおけるという感じ。
こちらに来てから自分の情報管理の目的で、wikiを使ってお気に入りのレストランとかの情報を集めていたのですが、そのときに地図を挿入したくって色々なサービスを試したのだけど、結局ちょうどいいものとか使いやすいものがなかったのです。
それでずっとGoogle Mapsの長いURLをリンクで入れるという形にしていたのですが、この新機能のおかげで、こんな風に生まれ変わりました!
ベイエリアのおすすめレストラン。
アドレスが相変わらずだっていうのは、まあご愛嬌。
また、ページごとに公開/非公開を選べるので、自宅はもちろん、プライベートでいくところも登録できます。私みたいに運転初心者で、何度も何度も同じ場所への地図を検索してしまう人間には大助かり。
これでよく行く場所と自宅の住所とか登録しておけば、近いうちにカーナビのように使えるようになるのではないかしら。渋滞情報機能も入ったしね。カーナビの次は車もネットワークでつながるようになるって話も聞いたことあるし、これはなかなか楽しみですな。
あとHTMLでPicasaのオンラインアルバムやFlickrの写真もblogに入れるように入れられるので、旅行の写真とかにもいいかも?
これってFlickrの”Map this Photo”ですね。
Flickrの方が容量制限ないし、友達に見せる写真とかには良いかなぁって思っていたのですが、少なくともphoto mappingについてだけ言えば、私はGoogle My Mapsの方が使いやすいです。ま、私の場合Flickrの無料アカウントだからセットが3つしか作れなくてそのせいで写真の整理が出来ないという別の問題があるからかもしれないけどね。
とにかく試しに作ってみた旅行記はこんな感じ。
その他Google My Mapsの機能としては、地図上に線を書いたりシェイプ作ったりできるみたいです。
日本だと駅からの行き方の説明とかで使えるかも?
アメリカだと車なので行き方ってほとんど使わないんだけど。
とまあ色々、使い道があるように思いますこのサービス。
私はこのせいで今日の高速練習はなくなりました・笑。
ということでお時間がある方は是非お試しあれ!
追記:Google Japanの解説ページがあったのでリンクはっておきます。
こちら