※度々ですが、今回はまた月経の話なので、読みたい人だけ読んでください。
この前の生理のときに、生理用布ナプキンを使ってみました。
のでその感想をまとめようと思います。
一利用者の意見ということで、布ナプキンを使ってみようか考え中の方、何それ?って方にも参考になれば嬉しいです。
まずは良い点から。
良い点
- 肌触りが良い
これがなにをおいても布ナプキンの素晴らしいところです。なんといっても布なわけですから、使い捨てナプキン(しばしば布ナプキン=布ナプに対してケミカルナプキン=ケミナプと言われますが、個人的にこの呼び方は好きではないのでここでは使い捨てナプキンと呼ぶことにします)のようなガサガサした感じはないし、経血の冷たい感触も随分マシになります。 - 蒸れない
これは前のともつながるのですが、普通の下着と同じように綿100%なので、汗で蒸れません。サンフランシスコは暑い日でも乾燥しているので、日本ほど蒸れに悩むことはないのですが、それでも違いを感じるので、日本の夏だったらすごい違いなんじゃないかと思います。想像ですけど。 - 生理が楽しみ
これは人によるかな。でも私は布ナプキンを購入してからは、次の生理が来るのが楽しみだったので、そういう人も中にはいると思います。あと、自分で自分の経血を洗うことで、今までは経血=汚れ物って感じていたのが、弱まっていくように感じます。そういう意味でも生理が楽しみになるというのはあるかな。 - ゴミが出ない
これはもう当然ですね。私が買ったGladRagsの布ナプキンは、説明書通りの使い方なら5年保つと書いてあるので、大きな違いですよね。 - エコな気分
ゴミが出ないという意味ではエコなのですが、人によっては水でしっかり洗ったりすると、結局水の消費量は増えてしまうので「な気分」を付けました。ただ、ゴミを出していないっていうのは事実なので、それ自体は嬉しいことだし、その分生理そのものをポジティブに考えるようになれるのではないかと思います。
ここら辺がざっと思い当たるところです。また気付いたら足していきます。
良いところばかりでは参考にならないと思うので、私なりに気になったところもまとめます。
気になる点
- 高い
これは、長い眼で見れば使い捨てナプキンより安いとは思うのですが、初期投資というのか、最初にそろえるときにかかる値段が結構します。私が買ったGladRagsの布ナプキンは、デイパッドの3枚セットが$25でした(ちなみにElephant Pharmで買ったらここのサイトより安かったみたい)。ってことはデイパッド1枚で1000円近いですもんね。一回の生理で必要な枚数は、経血の量や洗濯の回数によって変わると思いますが、私はデイパッド9枚+ハンドタオル(後述の即席布ナプキン)4枚で、洗濯は2回でした。 - 洗い物が増える
これはまあ当然。使い捨てじゃないので洗うわけで、洗い物は増えます。ただ、使った後すぐに水につけておけば一晩でだいたいの血液がとれるので、そのあと洗濯機に入れてしまえばあんまり手間はかかりません。でも生理中に1〜2回は洗濯しないと回らないと思うので、それが負担になってしまうようなら難しいかと思います。 - もれやすいのでは?という不安
これは私も思っていたのですが、今のところないです。デイパッドなら、多い日は中のパッドを2枚入れておけば5時間ぐらいでも大丈夫でした。ただ、私は今専業主婦生活なので気兼ねなくトイレに行けるし外出も買い物程度だから良いのですが、一日中仕事っていうときにどうかっていうのは、私にはまだ分かりません。あとその場合は使用後の布ナプキンの処理もあるので、使いやすさは全然変わってくると思います。 - 洗濯物を見て家族がビックリ
一人暮らしなら心配ないし、家の旦那さんみたいに生理の話を一緒にしてくれるような人なら良いんですが、血がダメとかっていう人がいたら、やっぱりちょっと難しいのかもしれません。方法としては参考URLにもありますが、蓋付きのバケツとかでつけ置きしておくというもの。あと、私はたまたま家にあるバケツが赤かったのですが、それも色を隠してくれるので結構おすすめです。
結局
こんな感じで良い点と気になる点とあるわけですが、総合的に私は今のところ気に入っています。
参考リンクで読んだような、生理が短くなるとか生理痛が軽くなるというのは、私は今回は感じませんでしが、なにしろ一回しか使っていないので、使い続けてみないと分からないですけどね。でもそういう利点をのぞいても、充分にメリットがあると私は思います。
ただ、布ナプキンが良いとっても、逆にあまりこだわりすぎずに、自分のその時の環境に合わせて使い分けるのが一番かと思います。私自身、これから仕事が始まったり、旅行先や出先などでは、今後も使い捨てナプキンを併用すると思うし、本当に心配な時は布ナプキンの下に使い捨てナプキンをしくという方法もあります。何よりも自分が安心できることが大事なので、不安な時は適宜併用していけばいいんではないでしょうか。
それで、もし試してみようかなぁという方がいたらなんですが、私は今回の生理で初めて布ナプキンのみで過ごしたんですが、その前に2回ほど即席布ナプキンを生理の終わり頃(経血が少なめのとき)に使っていました。それで、布ナプキンを始めてみようっていう方には、是非そうやって即席ナプキンから始めることをオススメします。
理由としては、始めるのに1000円の布ナプキンは高すぎるということ。そして布ナプキンの気持ちよさや使い心地を実感してから、本格的に始めた方が良いと思うからです。
即席布ナプキンはいくつかやり方やあるみたいですが、私は余っていたハンドタオルを3つ折りにしただけのものを使いました。縫ってもいません・笑。時々ずれたりしましたが、それでも使い心地を実感するには充分でした。もし、即席布ナプキンから始めたいという方がいらしたら、以下のサイトなど参考になるかと思います。
・布ナプキンを試す方法
・即席パッド
また、本格的に始める場合でも、買わずに自分で作る方法ももちろんあります。私はミシンが無いことを言い訳に買ってしまいましたが、お裁縫が嫌いでなければ楽にできると思います。
・布ナプを手作りしよう
・縫ってみよう!
その他布ナプキンを使い始めるにあたって、私が参考にしたサイトをまとめておきます。
・布ナプビギナーのための布ナプ生活ガイド
・Feel so good !!
・E-Conception.org(特にエッセイ)
・布ナプ星
そんなわけで誰かの参考になれば嬉しいです☆
こんにちは。
布ナプキン情報、興味深く読ませていただきました。私はまだ使ったことがないのだけれど、使い捨てでない生理用品に興味を持っていて、いろいろとサイトで調べてました。体調的に個人的にタンポンの方が生理痛が楽になるタイプなので、いわゆるキープやらディーバカップやらを試してみようかなぁと思っているのだけれど、もしかしたら最初は布ナプキンあたりから始めたほうが慣れ易いかなぁと思ってます。ちょっとディーバカップとかは慣れるまで時間かかりそうだから。その前に檸檬さんが言うようにまずは即席パッドかな。
いいねいいね
makikoさん、
Elephant Pharmには、布ナプキンと一緒にディーバカップも売ってました。私はまだ買うところまではいってないですが、今後仕事とか始まって布ナプキンだけだと心配っていうのが増えてきたら、使うかもしれないです。どっちにしてもゴミが出ないっていうのは、単純に嬉しいですよね。是非即席パッド試してみてくださいね!
いいねいいね