最近、ちょっと時間がある時とかに、ついついふらふら覗いてしまうのがニコニコ動画。「YouTube+2ch」とも言われたりしているらしいけど、ものにもよるけど確かにコメントが面白かったりすることもある。
そんでこの間一人で感動していたのがこのビデオ。
板さんという名の板前さんがきゅうりを色んな風に切っていく。
ただそれだけなんだけれど、職人技だなぁってうなってしまった。
普段食べてた付け合わせの野菜も、こうやって出来ていたのか。
たった一つの野菜が、切り方次第でこんなに色々に変身するなんて。
なんだか新しい命を与えられたみたいで驚いた。ま、だからこそこれからも付け合わせの野菜はちゃんと食べようと思う。
日本の万能包丁を見たフランス人に、こんな大っきいの怖くて使えないと言われたことがあるんだけど、フランスでよく使われている小さいナイフだと私は逆に力が必要で疲れてしまったりする。まあ慣れもあるとは思うのだけど、日本は食に占める野菜や魚の割合が多いからこうなのかなぁと思う。逆にフランスは肉の割合が多いから波刃ナイフなのだろうか、とか。
とにかく和食の職人技です、ご堪能あれ(会員登録必要だけど)。