ハンドミル

フランスに行ってもチュニジアに行っても、原産国のブラジルに行ってさえも、手挽きのコーヒーミルを見つけることはなかなか難しい。日本ほど、「豆を買ってきて自分で挽く」っていうのが浸透している国は他にないように思います。

アメリカももちろん例に漏れず、店頭で見つけられるのは電動ミルのみ。電動は摩擦熱で香りが飛んでしまうって聞いたので、やっぱり手でやりたいなぁと思ってようやくAmazonで見つけて購入したのだけれど、おそらくは飾り用?って感じでとても使いづらいものだった。ので結局挽いてあるものを買ってくるようになってしまっていた今日この頃。

ところが週末、お気に入りのLos Altoのダウンタウンを散策していたら、なにやらオシャレなコーヒーショップを発見!これはもしやと思い入ってみると、あるじゃないですかハンドミル!しかもKalita。
kalita.jpg

お値段は日本での倍くらいだったんだけど、でもまあ何度日本に行き来しても荷物に空きがあったことがないので、これは安い投資だと思って買ってしまいました。

しかも話してみたら店員さんは日本人!ご主人がアメリカ人なんだけど、皆でかなり長く日本に住んでいたそうで、旦那さんも日本語が話せる。お店での立ち話ながら、色んなお話が出来て楽しい時間でした。

そしてそこでローストしている豆も買ってきたんですが、今日早速挽いて飲んでみたら、香りが良くって美味しかったです。これからもちょくちょくお世話になりそう。

しかもこの豆、Organic・Fair Trade・Shade Grown・Bird Friendlyな代物。最初の二つは結構良く聞くけど、うしろ二つは私は初耳。Shade Grownとは熱帯雨林を伐採してコーヒーしかない畑を作るのではなくて、木々を残して元の生態系を維持しながらコーヒー豆の栽培を行う方法らしい。Permacultureとかにはまりつつある私としては、とても興味をそそられるものです。

とまあそんなわけでEaster Sundayにも休まず美味しいコーヒーを入れてくれる素敵なお店です。
Mr. English

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中