オーガニックは忘れなさい!

先日Safewayでレジに並んでいるときに
思わず手に取ってそのまま買ってしまったTIME。

“FORGET ORGANIC. EAT LOCAL”

time

概要はというと、NYのスーパーで地元産のConventionalなリンゴと
カリフォルニア産のOrganicなリンゴが並べて売られていて、
どっちを買うべきか悩んだ記者が、その製造過程や輸送過程を
取材するというもの。

結論から言うと、著者はローカルなものをすすめている。
ただ、私の場合、地元=カリフォルニアなので、
地元産のOrganicという一番贅沢な選択肢があるみたいだ。
それはまあラッキーってことでいんだけど。

この記事に興味を持ったのは、Organicに興味はあるけど
果たしてどのくらいいいのか(違うのか)っていうのがずっと疑問だったから。

結局、やっぱりというか、そんなに変わらないんだと思う。
日本くらいの大きさなら、国内の輸送はそこまで時間かからないのかもしれないけど、
アメリカみたいに大きかったら(これもまた極端だけど)、
その時間によって失われてしまう栄養分とかの方が大きいんだろう。
ってことで日本でいえば外国産のOrganicより(あるのか?そんなの)
国産のConventionalって感じですかね。

数年前から、いつかは山を買ってそこに家建てて、野菜育てて、
野山で遊んで子育てしたいって漠然と思っている。
この記事を読んで、やっぱり、たとえ農薬とか使ってしまうとしても
自分で育てた野菜って一番だよなって思った。
家買って落ち着くときには、最初から山とはいかなくても、
せめて野菜を育てられてる庭があるところにしたいと思う。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中