「見る」ということ

なんか今日は驚いてばかりですが・笑。

知ってる方もいるかと思いますが、一応のっけます。
下の絵を見てください。特にAとBのマス。

surprise

実はこのAのマスとBのマス、同じ色なんです。
MITの教授が作ったらしい。
詳しく&検証はこちらでどうぞ。

Gimpのスポイトで色拾ってみても、
AとBのマスだけ見えるように全体を隠してみても、
たしかに同じ色なんですよ、たしかに。
でもどれだけそれを証明しても、どうしても同じ色に見えないんだな、私には。
皆さんにはちゃんと同じ色だって見えますか?

上記のサイトにも解説があったけど、私がこれを見て思ったのは、
視覚も結局は絶対的なものではないんだということ。
回りにあるものが明るいか暗いかだけで、違って見えてしまう。

例えば同じリンゴでも、黒い紙の上に置くか、白い紙の上に置くかで、
美味しそうに見えるかどうかは変わるだろうし、もちろんお店の照明でも変わる。
いや、だから視覚は無意味だとは全然思わないけど、でも視覚って
自分で思っているよりも、色んなものに影響されているんだなということ。
とてもいい勉強になりました。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中