ついに免許を取る決意をしました。
取ったんじゃなくて、取ると決めただけだけど。
アメリカ生活には免許が欠かせないというのは良く聞く話。
サンフランシスコは公共の乗り物がかなり多いので、
他のエリアと比べたら、車以外での移動もかなりの範囲で出来る。
ただ、買い物とかを考えると、お店が駅前にあるわけじゃないし、
売ってるものもバカでかいので、歩きとかバスだと結構難しい。
だから私も、こちらに来てなるべく早く免許を取るつもりだった。
筆記試験は去年の8月に受けて合格して、仮免許はもらったんだけど、
そこから一度運転してみて、左右逆っていうのがこわくって、
避けてる間にこんなに時間が経ってしまった。
そしてついに去年末、「絶対取らなきゃいけない理由」が出来るまでは
後回しにしようと決めたのでした(全然威張れないけど)。
しかし不思議なもので、絶対取らなきゃいけない理由は結構早く訪れた。
新しい仕事で必要と言われたので。
ってことでいざ、練習でございますよ。
夏にもらった仮免許はもう期限が切れてたから、てっきり筆記から
やり直しかと思ったら、1年以内なら再発行も延長もしてくれるらしい。
今後の人のために書いておくと、いついつまでにプロセスされなければ無効
ってかいてある期限以内だったら大丈夫ということらしい。
再発行も延長もDMVに行けば、普通に対応してくれるみたい。
あと、今回言われたのは、仮免許にはI-94の番号が関係あるらしく、
私は仮免許取った後一度日本に帰国したので、今のI-94の番号が
仮免許に登録されているのと違って、最初お姉さんが困っていた。
ので、もし仮免許の間にI-94が変わった場合は、一度DMVに行くと
いいかもしれません。念のため。
さて、仮免許ももらったし、一年間右側通行も見てきて慣れたし、
これで大丈夫と思って今日から練習。
私のは正式には仮免許ではなくてテンポラリーの免許。
多分日本の免許持っているからかな?
なので恐ろしいことに一人で乗ってもいいのです。
それで、今日のお昼、初めて一人で乗りました。
何とかなった。まだまだ緊張はするけど。
それで一度家に帰って、夕方、せっかくだから旦那さんを駅まで迎えに
行こうと思い立ち、ルンルンと車を出したら・・・
ズリッて 音がした・・・・汗。
擦ってしまった。初日から。ショック・・・。
でもこれで駅まで行かないとなんかすごく悔しいから、
そのまま駅へお迎えに。旦那さんは聞いた時はショックだったみたいだけど、
実際に傷を見たらペンキは剥げているけど、へこんではいなかったので
安心したみたい。
しかし正直、今後は絶対しませんなんてどうしても言えない。
気をつけるけどさ、気はつけるけど、でも絶対大丈夫なんて言える日は
まだまだ当分先だと思うのでした。
まあ、そんなわけで「やっちまった」な運転デビューでしたが、
これに懲りずに練習して行こうと思います。
何てったって必要なんだもの。